何回押してもだめだったのに、長押ししたら更新したので気のせいではないと思うw
しかーし、Android版Firefoxの利点は広告ブロックアドオンが使えることのみだったりして… orz
ほなですぇ
何回押してもだめだったのに、長押ししたら更新したので気のせいではないと思うw
しかーし、Android版Firefoxの利点は広告ブロックアドオンが使えることのみだったりして… orz
ほなですぇ
はい、いつものテンプレ報告なのです(笑)。
新機能は…
ユーザーがフォームに入力した情報の喪失を防ぐために、バックスペースキーによる「戻る」操作のナビゲーションショートカットが無効化された。これを再度有効化するには、about:config から
MozillaZine.jp » Blog Archive » Firefox 87 がリリースされたbrowser.backspace_action
を 0 に変更する必要がある。代替として、Alt + 左矢印 (macOS の場合 Command + 左矢印) が推奨される
参照: Firefox キーボードショートカット![]()
これはなるほど、ですな。
Firefoxには広告業者などが設置しているユーザー追跡用のスクリプトをブロックする機能が存在していますが、一部のサイトにて通常の表示に必要なスクリプトまで誤ってブロックしてしまう問題が発生していました。Firefox 87からはこの問題を解決するために新たに「SmartBlock」という機能が導入されており、ブロックしたスクリプトから追跡以外の同等の機能を提供するスクリプトがFirefoxから提供されるようになりました。また、追跡スクリプトをブロックすることでページの読み込み速度も向上しているとのこと。
「Firefox 87」正式版リリース、バックスペースキーで「戻る」機能が無効化される - GIGAZINE![]()
「Ctrl + F」でページ内検索を行い、「すべて強調表示」を選択した場合に、スクロールバーに「ページのどのあたりでヒットしたのか」を示すマークが表示されるようになりました。
「Firefox 87」正式版リリース、バックスペースキーで「戻る」機能が無効化される - GIGAZINE![]()
ふむふむ
次に、HTTPリファラーの既定ポリシーが厳格化された。HTTPリファラーは当該ページを表示する直前に閲覧していたページの情報を送信するものだが、Webサイトの利便性向上に役立てられる一方、プライバシー保護の面では問題もある。そのため、従来はHTTPS接続からHTTP接続へとダウングレードされた場合などにリファラーの一部をトリミングして送信するよう設定されていた(no-referrer-when-downgrade)が、最新版ではこれがさらに厳格化され、クロスオリジン(ドメインをまたぐ移動など)でもリファラーの一部を削除して送信するようになった(strict-origin-when-cross-origin)。
「Firefox 87」はSmartBlockを導入 ~プライバシー保護とWebサイト互換性を両立 - 窓の杜![]()
クロスオリジン(ドメインをまたぐ移動など)でもリファラーの一部を削除して送信するようになった
、ふーむ
アップデートしたばっかなんで、まだ不具合の確認できてませんが… すみません。
aliceさんのは MouseGestures2_e10s.uc.js、アップローダーに 多段タブ.zip とか3種ほど新版あり。
はい、以上でした!
ほなっぴー!
告知を忘れるとこやったw
誰も見てへんから言わんでもよろし!みたいな声が...ってか。
多分今月一杯でサヨナラ。
BBSは削除します。
アップロードしていたバッチファイルや設定ファイル等は下記の Google ドライブにミラーリングしてあります。
いじょう!ご報告させていただきます。
ほなです