セキュリティ
だまし広告、ニセ物アップデート画面などでインチキソフトをインストールさせようとするアレを集めてみた 上記の続きみたいなかんじで... Googleがニセのダウンロードボタンに偽装した広告などに警告表示 - GIGAZINEGoogleがニセのダウンロードボタンに偽装…
2016.01.20 PC SpeedScan Pro とかいくつか追記 2016.01.24 その他のインチキソフトなど追記 ♪ そんなヒロシにだーまされ? まだちょっとだけ、スクショ撮っただけですが... う?ん、プラグイン関連のアップデートをマメにやってて、かつエロサイトなんかのだ…
書いたった。 無償ウイルススキャンLiveCD 私的まとめ version 2015 ほなお
あっちに書いたよ。 ウイルススキャンLiveCD(DVD) - ノートン ブータブルリカバリツール 7.1【無償になったよ】 ほなね
センセエ!わしゃあ Windows 8.1(UEFI) システム修復ディスクのisoイメージが欲しいがじゃ! (ぶっちゃけ、USBメモリの回復ドライブでもええやんですが、そこはそれ...) 2018.12.23 追記 現在では下記の方が便利かと思われます。 拙作めも : MistyPE - カ…
人に勧めたら吊るされるお咎めきそう(許可設定がむちゃメンドいので)な NoScript 信者なので、JavaScript 全開の世界を知らなかったりします。 変態の集まりセキュリティ一家言持ち人が多そうなはてなでもこの有様でござるか… ん?一時許可じゃなくて、す…
めっちゃ便利やん!(他にもイイのあるかもしれないけど... orz) basa.nl - Quo Vadis? Quo Vadis? :: Add-ons for Firefox 参考リンク : ■(12/23) URL の短縮形の危険 - Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO(2014年12月-8) 短縮URL右クリッ…
最近話題になってるようななってないような キモい人が集まる 個性豊かな変人才人御用達のうわさがなかったりするはてなブログを無料のやつで始めてみたんです。 ほんでIEで見てみたら、なんやこれー! Googleのクソ広告「WinZip」やがな! Firefox + NoScri…
ネットの広告やらフリーソフトの抱き合わせとか悪質さはエスカレートしまくりでんなぁでござる。(※ 個人の感想ですw) 最近のフリーソフトはおまけがてんこ盛りなんどすなぁ 上記の続きでおますYO! Google 広告はクソの巻(※ 個人の感想ですw) 「Ads by…
実際にはされてませんがw、クソソフトてんこもりインストーラーをダウンロードさせられるの巻。 キッスは目にして、ですなぁ(♪んん、wana! wana! 罠におーちそー) Google で realplayer を検索、結果が当然トップに出るのが必定。 されど real player で…
2021.2.6 追記 Ubuntu 20.04 ベースの新しいやつが出てました。 セキュアブート対応ウイルススキャンLiveDVD - Avira Rescue System 【追記】更新されてない? バージョンが 2016-09-18... となってるのでもう古いかも? 周回遅れモードですが、はいはいかく…
Pentium M/RAM 1.2GiB のXP機ですけど。起動して2 3時間たちますが、CPU使用率が100%に張り付いたままなのであります。衆道、もとい手動で実行したんでなく自動更新です。作業できません。。。orz
備忘です。 Windows 起動時に出るホンモノのやつです。 アップデートしませう。ダウンロード後にブラウザを終了させて実行するべし。IEとFirefox, Opera などは別なんでそれぞれやっとくナリ。 ※ 自動でやってくれてる時もあるんで、いつもそうしてくれない…
知ってる人は知ってる最近富に増えてるかんじのニセソフト(= インチキソフト)の広告の話の巻。こやつらは確かにウイルス等ではあらざるもの。なれど、迷惑、インチキ、詐欺的ソフトと呼んでも過言でなきこと衆目の一致。人の弱みに付け込むなど武士の所業…
いろいろ調べてて最近気付いたんでありまするが、「共有」機能と云ふと、特定ユーザーとの共有(= private 共有)の意味にとってしまいがちだったりするような気がしないでもないようなあるような。 オンラインストレージサービスでは「公開」のことを「publ…
【2013.2.16 追記】こんなフリーソフトも出てますお! 【レビュー】Windows 8標準のマルウェア対策機能を拡張する「Windows Defender Status Manager」 - 窓の杜 【2014.2.17 追記】こっちの方がいいかも? 【レビュー】「Windows Defender」の弱点を補強す…
少し以前の言い方だといわゆる RAT (Remote access Trojan) とかなのかな。 自分でやってないのに逮捕される!? 特殊なウイルスによる犯罪予告書き込みで逮捕された事件まとめ - NAVER まとめ 以下個人的オクソクですが。。。 メッセージからして厨房くさい、…
2021.4.1 移転しました... このページの旧URLは http://www10.plala.or.jp/palm84/oneclickware.html 内容古いです! 最終更新日は 2012.7.26、ご注意。 最近のんは1クリックではなく、2,3,4,5,6... だったりするのですが(携帯サイトなど古典的1クリックも…
前回の広告編に続いて詐欺サイト上の「年齢認証」とかゆうてダマシ目的のダウンロード画面をキャプチャーしてミタナリの巻。 ちょっとだけなのでコレクションなんて程のもんじゃなかったりしますが、そこはそれw この暇人めが!とか褒められつつも(違)唯…
まぁ、知れたこと〜って気もしますが・・・ 本館の方でワンクリック・ウェアについてのページを載せて以降、アクセス数が半分から3分の1程に激減いたしましたとさ。 べ、別にそんなの気にしてへんしぃ、と言いつつ(ry ワタクシは知り合いがインターネット…
あくまであくまで「啓蒙」という名の崇高な目的のためなのであります。誓って、紳士のたしなみがどーたらこーたら、エロは愛国心の発露かんたらとか、まぁどーでもいいです(笑) 玉砕すとも男子の本懐ならずや!(違 いわゆる投稿動画サイトを調べてみました…
Firefox 13.0.1 になってからだと思いますが、Flash Player のエラー画面「サンドボックスがドータラこーたら」なエラーメッセージがたまに出るようになったであります。 【追記】間違えてデバッグ版をインスコしてました。orz 「サンドボックス侵害なんたら…
VMware Player 上での確認なのでバグなのかたまたまなのかよくわかってませんが。orz 「コンピューターの修復」とは、Windows 7 のブート時にF8キー押すと出てくるやつのことです。「Windows 回復環境」とか「Windows Recovery Environment」とか俗に略して …
「めっちゃ簡単にできんねんでぇ?」あっしみたいなあほスケでも「はーい、おっけー」なんやでぇー。みたいな! INDEX これって何? isoをダウンロード 作成開始 スクリーン・ショット めも これって何? ※ えーとまだ LiveUSB (USBメモリブート)については…
書いてみたみた。 Windows 版 LiveUSB 作成ツールいろいろ ほなら。
下記の続きですねん。 【取扱注意】SARDU - マルチブート LiveCD/LiveUSB 作成ツール INDEX 設定メニュー enable Extra Add Extra ISO ... Add item to the menu ISO_Extra Add personal Folder Add personal File Load menu ... どないするん? isoブート可…
※ SARDU 2.0.4.3 での確認です。 追加設定については下記にて。 【取扱注意】SARDU の追加設定アレコレ - マルチブート LiveCD/LiveUSB 作成ツール INDEX これって何? 基本作成方法 対応ディストリ これって何? AntiVirus, Linux LiveCD などのマルチブー…
こんなんあったんですね。 Windows PE 版 MWAV でおま。 eScan : Secure -- Scalable -- Reliable : Antivirus, Content Security and Firewall Protection for Servers and Endpoints Windows PE 2.0 ベース システム要件 : RAM 256MB(512MBないとキツいか…
2021.2.7 追記 書くの忘れてました、すみません... 2018版。 セキュアブート対応ウイルススキャンLiveCD - Kaspersky Rescue Disk 18(2018) 進化してますなぁ。 マルウェア対策・駆除ツール Kaspersky Rescue Disk 10 デスクトップ環境 - KDE 4.4 英語版 ネ…
私自身は本能的にスルーしてしまうのであんまり気にしてなかってんけど。。。 最近はスペック的に問題なかったりするんでこういうおまけソフトがいっぱい入ってるのがフツウなのかもしれないような気がしないでもない。 2011年 年間総合ランキング(Windows…