LiveCD
まぁ出番があるかどうかは知りませんけどね。()冷笑 XBOOTは簡単ベンリなんですけど、isoの場合はちょっとだけ修正したい思ってもできないのが玉にキズなのであります。ほやからばっちを作ってみたわけであります。 あっと、いつもの at your own risk で…
もーしーかーしーてー、ウチの環境だけかもしれませんけど、XBOOT で Slax Live CD のisoを追加しても起動できませんねんです。いわゆる「シェルに落ちる」ってやつですわ。せやから、対処法を記してみますです。 XBOOT Slax Enhanced Project プロジェクト…
もーしーかーしーてー、ウチの環境だけかもしれませんけど、XBOOT で Ubuntu Live CD/DVD のisoを作成しようとするとチト問題が出てしまいます。ほやから、対処法を記してみるです。 XBOOT Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロード | Ubuntu Japanese Tea…
更新履歴 - 最終更新日 2015.09.30 2015.09.30 サポート期限について追記 2015.04.10 Bodhi Linux 3.0, Zorin OS 9 Lite 追記 2015.04.08 リンク、新バージョンなど追記 2014.06.29 Debian + Xfce 追記 2014.06.26 Linux Mint 17 "Qiana" - Xfce 追記 2014.0…
下記ページの続きなのでありますん。。。 WindowsでPXEネットワークブート用サーバの設定 - TFTPD32 (TFTPD64) gpxelinux.0とhttpサーバでネットワークisoブートをめちゃ速にするYO! 【2014.7.1 追記】Tiny PXE Server がおすすめ ここは無視でw下記ページ…
下記ページの続きなのでありますん。。。 WindowsでPXEネットワークブート用サーバの設定 - TFTPD32 (TFTPD64) 【2014.7.1 追記】Tiny PXE Server がおすすめ ここは無視でw下記ページがおすすめです。 【Windowsで】Tiny PXE Server で 「http サーバで PX…
なーんかエライ変わってるんですわ。orz 追加でファイルがいろいろ必要になったみたいでおまー。 Syslinux 5 Changelog - Syslinux Wiki ldlinux.c32 これ必須なりー。 ファイルの在処は \com32\elflink\ldlinux\ldlinux.c32 である。 Library modules - Sys…
「めっちゃ簡単にできんねんでぇ?」あっしみたいなあほスケでも「はーい、おっけー」なんやでぇー。みたいな! INDEX これって何? isoをダウンロード 作成開始 スクリーン・ショット めも これって何? ※ えーとまだ LiveUSB (USBメモリブート)については…
書いてみたみた。 Windows 版 LiveUSB 作成ツールいろいろ ほなら。
※ 仕様についてちょっと間違ってたので修正しました。すみません。。。 なかなかやりますなぁ(何)。 INDEX これって何? iso emulation について 日本語版 Linux Live CD の対応 いろいろ ※ XBOOT 1.0beta14 での確認です。beta版ということでまだまだいま…
下記の続きですねん。 【取扱注意】SARDU - マルチブート LiveCD/LiveUSB 作成ツール INDEX 設定メニュー enable Extra Add Extra ISO ... Add item to the menu ISO_Extra Add personal Folder Add personal File Load menu ... どないするん? isoブート可…
※ SARDU 2.0.4.3 での確認です。 追加設定については下記にて。 【取扱注意】SARDU の追加設定アレコレ - マルチブート LiveCD/LiveUSB 作成ツール INDEX これって何? 基本作成方法 対応ディストリ これって何? AntiVirus, Linux LiveCD などのマルチブー…
こんなんあったんですね。 Windows PE 版 MWAV でおま。 eScan : Secure -- Scalable -- Reliable : Antivirus, Content Security and Firewall Protection for Servers and Endpoints Windows PE 2.0 ベース システム要件 : RAM 256MB(512MBないとキツいか…
2021.2.7 追記 書くの忘れてました、すみません... 2018版。 セキュアブート対応ウイルススキャンLiveCD - Kaspersky Rescue Disk 18(2018) 進化してますなぁ。 マルウェア対策・駆除ツール Kaspersky Rescue Disk 10 デスクトップ環境 - KDE 4.4 英語版 ネ…
KNOPPIX の記事一覧 新しい方 - Knoppix カテゴリーの記事一覧 - palm84.com ここの日記 - Knoppix カテゴリーの記事一覧 - Palm84 某所の日記 来ましたねぇ。CD版 (700MB) もありやした。 KNOPPIX Japanese edition サイトのリンク先は重いので普通に Ring …
なんか SLAX の別プロジェクトが2つあるみたいですな。 Slax Enhanced Project プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP Lightweight LiveCD Linux's showcase on Multi Boot System 前にも書いてましたが更新されてるの知らなかった・・・orz 過去…
KNOPPIX の記事一覧 新しい方 - Knoppix カテゴリーの記事一覧 - palm84.com ここの日記 - Knoppix カテゴリーの記事一覧 - Palm84 某所の日記 2011.8.18 原因・対処とか間違ってました。すみません。。。 KNOPPIX など最近の Linux LiveCD はアイコンクリッ…
恐るべし。こんなのあったとは。 日本発Slaxエンハンスプロジェクト プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP ニュース: multi boot system for lightweight linux - - 日本発Slaxエンハンスプロジェクト - SourceForge.JP これには、以下の軽快な…
いつの間にやら、非サポートなれど正式に無償公開となったもよう。 マルウェア対策 Kaspersky Rescue Disk 10 Download Kaspersky Rescue Disk 10 Kaspersky Rescue Disk 10: commercial release (build 10.0.21.5) テキストモードだとこんなかんじ
ふーむ、こんなのあるのですね。 isoイメージがUSBメモリ用のddイメージにもなってるという。つまり、iso を dd でUSBメモリへ直接書き込めばブート可能なUSBメモリの出来上がりと。あぁパンクラス(何) Starting in version 3.72, ISOLINUX supports a "hy…
INDEX これってナニ ネットワークブート用サーバ WindowsでPXEネットワークブート用サーバ KNOPPIX Terminal Server クライアントPCをネットワークブート FreeDOS でFAT32フォーマット KNOPPIX で I386 フォルダをコピー KNOPPIX5.3.1CD KNOPPIX 6.2 DVD Fre…
日本語サポート追加されましたYO!(※【追記】あっと、変換入力はできませぬが...) News Change Log ダウンロード:Browse Parted Magic Files on SourceForge.net 拙作めも:Parted Magic - 私的 Linux LiveCDめも isoファイルサイズ - 112 MB デフォルトは…
だいぶと変更されましたなぁ。英語版ですけど日本語フォントも入ったので、日本語ファイル名で苦労することもなさそうですやきぜよ。 SystemRescueCd Browse SystemRescueCd Files on SourceForge.net Changes-x86 - SystemRescueCd Detailed-packages-list …
だいぶ内容変わってたので、書き直ししましたました。 【取り扱い注意】ウイルススキャンLiveCDを試すの巻(書き直したでござる) AVG, DrWeb, Kaspersky がおすすめぜよです。
ノートPCでは、いわゆるATAカードでブートできる機種があるのは知っちょりましたが、フラッシュメモリ用PCカードアダプタでブートできるとは知らんかったがやき(※ エセ土佐弁w)。 dynabook 1610 11L/2 で電源オンと同時にF12キー押し、PCカードアイコンを…
INDEX これってなに? 必要なもの して、その手順は Winre.wim を使う場合 マルチブートで活用するでござる CD/DVD USBメモリ ネットワークブート HDから いろいろ これってなに? Windows Vista のシステム回復オプションとは Windows 回復テクニカル リフ…
ノートのHDDがS.M.A.R.Tで注意信号出てるのでいつでも交換できるようにと、とりあえず...(ホントは新しいPCほすいw) バックアップ対象 Windows XP のCドライブ(NTFS) 使用領域は 7.12GB(パーティションは 9 GB) 実行環境 ローカルHDDは、IDE ATA-100(4,…
2010.1.21 更新 ※【取り扱い注意】の理由は、レスト味に逆指定したりするとデータ飛ばしちゃいますよん、ってことで。 Clonezilla General introduction about using the Clonezilla live あれあれ?、これってこんなに使いやすくて便利でしたっけ?ってなか…
第3弾ですね 関連 InetBoot (GRUB+BuildRoot)【その2】(0620) Knoppix - InetBoot(GRUB+BuildRoot)(0409) [debian-users:50837] InetBoot for x86&x86_64 liveCD (Feora/Ubuntu/KNOPPIX/VMKnoppix) 版リリース inetboot-20080731-us.iso[] - Index of /archi…
Changes-x86 - SystemRescueCd メモリ256MBでオンメモリ、ネットワークブート(DHCP/TFTPサーバのみ)が可能になってた。 1.1.3 では 320 MB 必要でした。。 【私的】ネットブート用vesamenu.cfg DEFAULT /syslinux/menu.c32 APPEND /syslinux/syslinux.cfg …