というわけで(何が)、「魚卵」のめも。
筋子(すじこ)とは、サケ科魚類の、卵巣に入ったままの卵。 その名の通り、筋(スジ)のような卵巣膜によって卵が繋がっている。この卵巣膜を取り除きバラバラにしたものをイクラもしくはバラ子と呼ぶ。
イクラ(ロシア語: икра イクラー;ikra)とはサケの魚卵。筋子の卵巣膜(卵を包む薄い膜)を取り除き、産卵前の熟した卵を1粒ずつに分けた物を特に指して呼ぶ。バラ子とも呼ばれる。
たらこ(鱈子)とは、タラの卵巣(魚卵)。広義にはマダラ(真鱈)等の物や生の物も含むが、狭義においては特に真子(スケトウダラ(助党鱈・介党鱈)の卵巣)を塩漬けにしたものを限定して指す。
辛子明太子(からしめんたいこ)とはスケトウダラの卵巣を唐辛子等を使った調味液で味付けしたもので、食材および食品の一種である。近年は明太子と略されることも多いが、正しい言い方ではない。
数の子(かずのこ、鯑)とは、ニシンの魚卵である。
とびこはトビウオ(飛魚)の卵を塩漬けにしたもの。イクラより小粒で透き通った黄金色の小さい球状の卵の集合体である。
カラスミ(鱲子)は、魚の卵巣を塩漬けし、塩抜き後、天日干しで乾燥させたもの。日本ではボラを用いた長崎県産のものが有名だが、香川県ではサワラを用いる
チョウザメの卵の塩漬け。世界三大珍味の一つに数えられる。漢字表記は「鱣子」。
∩___∩ | ノ ヽ " ヽ 。 魚はシャケに限るクマー! (( / ● ● | ∴ . | //// ( _●_) ミ ハムッ ハフハフ、ハフッ!!