2chとかからですけど。
わざと煽って話をループさせてるわけなんですが、ちょっと面白いです。というか Mozilla/Firefox 使ってる人ってあんまり他人には奨めなかったりしますよねぇ。予測しちゃうからかな?
こっちはややしらけ気味かな?
危険防止の観点から言えば、いわゆる「初心者」向きなのはどれなのか悩みますねぇ。多くの人は「併用」してると思いますけど、「併用」自体を否定する人もいるでしょうし。
個人的には「初心者向き」とかの言葉が苦手だったりするかなぁ。なんか成長を否定してるみたいに思うのは私だけ?
- Geckoタブブラウザ Bagel 〜ベーグル〜
- 【やっぱり】Sleipnir伝説 第二章【凄かった】
- 【sleipnirよサラバ】Lunascape【IE用ツールバー使用可】
- unDonut part4
「Sleipnir vs Lunascape」で議論するのも面白いかも。(これもループしそうですが・・・)
いきなり「秀丸」って(笑)・・それ言っちゃおしまい!みたいな・・・
CSS関連のバグは明らかにIEが最も多いと思うんですが、いわゆる”ホームページ作成ソフト”って大抵はIEに合わせてるわけですよね。IE向きにソースを生成するって逆に難しいような気がするのは私だけでしょうか?(CSS使わずに物理要素中心にするとかかな?)
はてなのテンプレートとか見ると結構IEのバグ封じ技が使われてるんで、プロの方って大変苦労されてるんだろうなぁとか思ったり。。
「使ってみれば・・」ってかんじですが、完全移行は苦労しそうだなと。
っていうか、ブラウザにせよ、ウイルス対策ソフトなんかにせよ、自分が好きなやつを使うのがいちばん幸せになれると思います。使ってみなきゃ使い勝手はわかりませんし。Love is blind - by ジャニス・イアン♪みたいな(何