じぇじぇじぇ、Linuxユーザなら不要かもしれませんけっど、Windows で iPXE とか iSCSI とか簡単にできるのはなんともスゴイんでねぇべか。Linux初心者レベルのオラには iPXE + PXELINUX(HTTPサーバでPXELINUX)が一発設定なのが嬉しいべ。
まんず、TFTPD32(TFTPD64)との違いは、
- IPアドレスなど自動認識(Router, Domain 除き)
- HTTPd (HTTPサーバ)付
- DHCPサーバのオプションいろいろ
それ以外の特徴はこんなかんじだべ・・・
- iPXE, gPXE などブートストラップ色々
- オプションで設定スクリプトなどの指定も可(embed しなくてもおk)
- SYSLINUX
- chain.c32, gpxelinux.0, hdt.c32, mboot.c32, memdisk, menu.c32, pxelinux.0, reboot.c32, sanboot.c32, sdi.c32
- GRUB for DOS
- grldr, grub.exe
おら、HTTPサーバでPXELINUXやってみたべ!
設定の保存は config.ini
をこんなかんじにするべ。
[dhcp] root=D:\pxesrv\files filename=ipxe-undionly.kpxe altfilename=http://192.168.11.8/pxelinux.0 httpd=1 opt3=192.168.11.1 opt15=BLUESKY-NETWORK poolstart=192.168.11.200 poolsize=20
尚、ひな形設定ファイルがいっぱい入ってますがイメージはないので自分でダウンロードすっべ。
ほならだべ。